運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-06-18 第102回国会 参議院 外務委員会 第17号

なぜかといいますと、たとえある程度の期間を置いた見直し検討であってもこれに全加盟国が参加できるということは、平生機能委員会などが、どちらかというと割合熱心な、あるいはそこへ委員も派遣できるほどの財政を持っているようなそういう国に偏らずにやっていくということが非常に大事だと思いますので、この点もひとつ、全加盟国が参加できる検討分析の会を定期的に持つ、このことをぜひ強く発言していただきたいと思うわけでございます

久保田真苗

1967-08-17 第56回国会 参議院 本会議 第7号

私は、この際自由民主党諸君にさらに訴えたいのは、かりにこうした一切の措置が行なわれて本会議審議をする際にも、十二分の討論時間——質問者の数を限定するというような、いままで自由民主党諸君がしばしば強行してきたきわめて非民主的な、暴力的なやり方ではなくして、十分なる討論時間と審議の日数を加え、本会議にかわる委員会機能、委員会にかわる本会議機能を十分発揮することこそ、そのことを条件としてこの法律

吉田忠三郎

1964-06-12 第46回国会 衆議院 外務委員会 第31号

いままでの国際連合の中にあった麻薬統制機関としては、経済社会理事会の中に、その機能委員会一つである麻薬委員会と、特別機関としてアヘン中央常設委員会麻薬監督機関というものがあるわけですけれども、今度の条約で、アヘン中央常設委員会麻薬監督機関を廃止して、新たに国際麻薬統制委員会をつくることになるのでありますけれども、そういうふうになったのは一体どういう契機からこういうふうになったのであるかを説明していただきたいと

戸叶里子

  • 1